【身体に大切なタンパク質】

身体の不調を独自の手技で整えて、 自然治癒力を高め、 頭痛・肩コリ・腰痛・めまい等の 症状を和らげ、 頭と身体、そして心も スッキリさせる整体院 『まごころ整体 ぎふと』 を経営しております。 理学療法士の上原 一平です。 


 お客様との会話から タンパク質の話題が多く 挙がってきますきますので、 今日はタンパク質(プロテイン)について 書いていこうと思います。


 最近は美容やダイエット等でもよく耳にする プロテイン(タンパク質)ですが、 

スポーツする人が摂る物というイメージを 持たれている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 タンパク質は人体を構成する上で大部分を担っております。

身体の約20%がタンパク質です。 ※水が60%です。 


 1日の必要量は、 体重60kgの人で60gと言われていますが、 中には90gや120g必要とも言われております。 

 タンパク質は、 筋肉の約80%、脳の約45%、心臓や皮膚の約60%、 骨、血液、酵素等と、人の身体を作る上でとても とても重要な栄養素です。 

タンパク質不足になると、 免疫力の低下、疲れやすい、肌荒れ、 月経不順、髪の毛のダメージ、貧血、 爪が弱くなる等, 様々な状態をもたらします。 タンパク質を多く含む食材としては 肉や卵がよく知られております。 

未だに『卵は1日1個』説が蔓延している様子も 伺えますが、3個や6個、もしくは9個食べたとしても 問題はないとされております。 ちなみに僕は1日3~5個程食べます。 多い時で7~8個は食べるかと思います。 

それにプラスしてプロテインも飲みます。 タンパク質の欠如は身をもって体感しているので、 普段から摂取する事を心掛けております。 現代の生活では50g~60gどころか、 その半分も摂れていないのでは? と思わざるを得ない方も多くいらっしゃいます。


 食事内容が、

 朝食:パンとバナナとコーヒー 

昼食:ラーメン or 沖縄そば 

夕食:サラダ、カレー、ビール or ワイン 

のような食生活になりがちな方も いらっしゃるのではないでしょうか?

 僕のところに来られる方の多くは 上記のような食生活になっている方も 少なくありません。 慢性的な不調を抱えた方は、 ほとんどがこのような食生活です。 

 良かれと思って野菜中心、 低カロリー中心、超少食等の 食生活にされている方もいます。 良い悪いを言いたいのではなく、 身体を作る上で重要なタンパク質が 少ないのです。 日々食べているものが身体を作ります。 毎日楽しく過ごすためにも、 タンパク質(プロテイン)を十分に 食べたいですね。

0コメント

  • 1000 / 1000

那覇市 まごころ整体 ぎふと's Ownd

はじめまして 那覇市松尾で、人が本来持っている自然治癒力を最大限まで高める施術をメインとした整体院 『まごころ整体院ぎふと』 を開業しております、 上原 一平と申します。 理学療法士・パーソナルトレーナーとしての経験を活かし開業いたしました。 『施術』、『食』、『精神的安定』の3つを基本軸とし、 健康で幸せな生活を実現するためのサポートをさせていただきます。