【理念・コンセプト】
【理念】
長年の心身の不調や痛みで悩んでいる方に、
身体が喜ぶ生活習慣と施術を提供することで
痛みから解放される毎日と笑顔を提供する
【コンセプト】
健康
『身体機能』、『食』、『精神的安定』
この3つの柱から健康を捉え、
施術による身体の調整にとどまらず、
不調の原因を根本から取り除くべく、
あらゆる角度から『健康』へのサポートをさせていただきます。
〈経歴〉
幼少期は活発で負けず嫌いな性格で小学生の頃にサッカーを始める。
その後、中学校で県選抜、高校で国体に選ばれる。
その頃に出会ったトレーナー(理学療法士)の影響で
理学療法士を目指し、資格取得。
理学療法士1年目からクリニックでの患者様への理学療法と、
スポーツ現場でのトレーナー活動も行う。
痛みで満足にプレーできない選手を
理学療法により早期に復帰させ、
慢性痛にさせない事が理学療法士を
持っているトレーナーの役割だと思っていたが
施術後の選手の納得しない表情を見たときに
「トレーナーだけをやっていては
選手の本当の悩みを取り除く事は出来ない」と
判断し、7年目でトレーナーから離れる。
痛みを取り除くための勉強をしていく中で、
人の悩みや苦しみは膝や腰の痛みだけではなく、
頭痛、めまい、肥満、糖尿病等の慢性疾患と、
多岐にわたる事に気づく。
そこでオステオパシーと出会い、
あらゆる慢性疾患にも適応できる事を知る。
ある時、股関節の痛みで来院された利用者が
数回施術を受けて痛みを消失させた後に、
「実はめまいも持っているんです…」と話され、
勉強中だったオステオパシー(主に頭蓋仙骨療法)のテクニックを実施。
数回行う事でめまいも消失する。
このことでオステオパシーの
高い有効性を再確認。
「理学療法士としての技術とオステオパシーの哲学を融合させることで、
不調で悩んでいる多くの人の役に立てる」と、
さらに技術を磨き、認定資格を取得。
今まで培ってきた理学療法士としての
姿勢と動きを見極める技術と
身体バランス調整技術、
オステオパシーの哲学を融合することで
慢性の痛みや不調を改善することに成功。
「痛みのある毎日から卒業して、毎日笑顔で過ごしてほしい」
そのような思いから「まごころ整体ぎふと」を開業。
同じ理学療法士を持った妻と共に開業し、
私達夫婦が考えている身体を司る
『身体機能』・『食と栄養』・『精神的安定』の3つの観点から
慢性の痛みや体調不良で悩んでいる方々の力になるため、
店舗での施術や県内各地で
症状改善のためのセミナー、勉強会を開催している。
〈プロフィール・職歴〉
生年月日:昭和58年6月17日生まれ
出身:沖縄県糸満市
出身校:那覇西高等学校→沖縄リハビリテーション福祉学院
資格:理学療法士(平成19年取得)、
Palms College Of Osteopathic Medicine クラニオセイクラル・プラクティショナー・コース 修了
趣味:読書、家族旅行